久々に映画館いってまいりました。

というか久々の日記ですが。

どろろです。

ただのアクションかなと軽い気持ちで通い慣れた映画館へ向かったのですが・・、

気づいたら身体が前に乗り出して

2時間ぐらいの時間があっというまとまさにそんな感じ。

背負ってる宿命にもう・・

点が線になっていくときなんていうかもう・・

ネタバレはしないのでうまくいえないですけど。

柴咲さん、すごい役で激しかったです。

役務。

2006年11月4日 映画
これはこれは、予想以上におもしろかった。

THE有頂天ホテルをみました。

誰もがストーリーをもっていて、

ハートフルというか、優しくなれる気がします。

それでもって笑かしてもくれます。

ちょっとした軽い気持ちでみれるから、もう一度みてしまうかもしれないですね。

おおみそかにみるのがおすすめです。

出海。

2006年10月18日 映画
原作に心うたれたので映画もみてきました。

見事に俺が最年少!!な感じでしたけど、普通に楽しめた。

楽しめたっていうと語弊があるかもしれないけど、泣けた。

ただただ別れが悲しくって、あの列車のシーン。

それと回天を発射させるシーン。

けれども原作を読んでたから理解できた、っていうシーンももしかしたらあったかもしれないです。

教習。

2006年9月29日 日記
免許合宿にいってきました。

サークルの人たちとわざわざ山形へとうほほいです。

寒かったですね、というか千葉暑いお。

全員無事に伸びずに卒業できてよかったです。

そして毎日温泉三昧。

ぜいたくしすぎですね。

泊まったホテルはなかなか高級だとかもううほほい。

いえ、ただの自慢ですよそうですよ。

そしたら今度は平日に学科試験をうけなければいけないんですが、もう夏休みも終わっちゃいますねー・・

いつ受けようかしら。

検索。

2006年9月7日 映画
ということで久々の更新にもかかわらず映画のレビューです。

成宮くんがちょっとお気に入りなので見てきました。

なんか人間の闇の部分がところどころでてきて

若干ヘビーな内容でしたけどクライマックスが爽快でしたね。

血が燃える感すらわきました。

アキハバラだからって血が萌えるとはかきませんよ〜!

それと山田優さんのサービスショットがさりげなくありましたね(´ー`)

主題歌のAAAも劇中にでてきて、個人的に彼らのファンなので満足でしゅ。

達和。

2006年8月27日 映画
この前TVでやってたタッチをみました。

達也つながりなのでね(笑

映画としてはどうだったんだろ、なんか盛り上がりに欠けた気も。

長澤まさみさんは綺麗でしたけどね。

キャッチャーの(名前わかんね)人がすごくいいやつでしたね。

なんていうか映画的にいいポジション。
またまた映画みてきました。

これ、こまかいとこで笑かしてくれましたね〜。

そしてなにより運動会のくだりが最高でした。

というか号泣でした。

ああいうの弱いんですよね。

「とおちゃんはいつも一緒に走ってるから」

もうね、ばかみたいに号泣ですよ。

ただこのサブストーリーをもうちょっと描いてほしい物足りなさはあったかな・・

肝心の本ストーリーは、、過去の回想とか幽霊のせいこちゃんとか

なかなか楽しめました。

06夏。

2006年8月24日 日記
夏合宿いってきました。

遙かな尾瀬です。

朝6時にチャイムがなってなかなか熟睡できなかったです。

楽器の腕も向上してなかなか充実してました。

ほぼ毎日飲みがあったのは疲れましたけどねー^^;

夢歌。

2006年8月15日 映画
東京フレンズみてきました。

思ってたよりよかったです。

誰もが納得するようなハッピーエンドではないんですが

すがすがしく終わりましたね。

大塚愛さんの歌が響きました。

ばーか。ってあのセリフは大塚さんだからこそな気がします。

瑛太さんの演技がなんていうか、共感っていうんですかね、よかったです。

夢への情熱みたいなのがすこしわかった気がします。

妖怪。

2006年8月12日 映画
昨晩やっていた妖怪大戦争をみました。

子供むけかな〜と思いながらみてたんですが、

ところどころぐさっとくるコトバがありましたね。

過去を忘れた人間に未来はない!

ですって。

そんなことよりもこの映画、すけべ心があるひとがつくったように思うんですが。

川姫のふとももだとか(高橋真唯さんですね)

敵のアギのチラリズムだとか(栗山千明さんですね)

いや、なんでもないです(´ー`)

任務。

2006年8月11日 映画
M:i :?をみてまいりました。

このシリーズはじめてみたんですけど、おもしろいですね〜。

プロの仕事っていうか、

あと2分でつく、とか息をつく暇もなかったように思います。

バチカンの任務が一番おもしろかったとおもいます。

愛する者のために全力疾走する、じつにわかりやすいですねー。

ただ僕には少々わかりにくいところがあったかな。。。

怖縛

2006年8月8日 読書
ケータイというホラー小説を読みました。

少し推理小説もまざった感はあったけどね。

やっぱ身近なケータイが主題ということでなかなか。

ケータイが人間をあやつるっていうのかな・・

しかも最後後味よく終わると思ったら・・ちゃーっ!

なかなか読みやすかったです。

記漏。

2006年8月6日 日記
やっとこさ塾のチューターが本格的にはじまりました。

冷房がさむいでぷ。。

あとまだどうしてもあたふたしてしまいます。

絶対記入漏れしてますね。。

それと名前を覚えられません。

そういうことでてんやわんやです。

でも元気です。

海契。

2006年8月5日 映画
そして『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』です

いやぁ、すごい。

約2時間半まったく飽きさせないね。

気づいたら口がぽかーんでしたもん。

そして次作への続き方、あれは賛否両論ってのもうなずけますね。

あれはあれで僕は許します^^

僕が注目してたバッハさん(笑)はなんかバッハじゃなくなってました。。

海呪。

2006年8月4日 映画
第2弾にさきがけて復習しました『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』です。

ジャックスパロウがなんで骨になったんだとか

呪いの解き方とかすーーーっかり忘れてました。

なかなか良くできた内容だったんですね。

個人的にはエリザベスの父親、バッハみたいな髪型してる人の

大冒険がつぼでしたね。

勇敢。

2006年8月3日 映画
ブレイブ ストーリーを見てきました。

家族の評判がいまいちだったのでまさか見るとは思いませんでしたが

高校の友達といってまいりました。

最初はいかにも冒険!って感じで少し疲れるぐらいめまぐるしい展開が続いて

あーどたばたで終わっちゃうのかな・・

っと感じてたのは杞憂でした。

気づいたら世界に入り込んでいた感じ。

振り返ってみれば多々わからないこともあったんですけど

なにか忘れかけてたものを教えてくれたんじゃないかなと思います。

胸が熱くなるってこういう感覚なんですかね。
神風特攻隊の名前ならば知ってる人は多いと思いますが

回天隊という人間魚雷の話は知ってる人は少ないと思います。

僕もこの本を読むまで知りませんでした。

出撃命令のだされた人は、生きながら死を約束された存在。

自分の葬儀を生きたままみているようだという表記に

なんていうか言葉が出ません。

この本を電車で読んでたとき、気づいたら泣いていて焦りました。

どうみても不審者ですよね(´・ω・`)

もうすぐ終戦記念日。

たまには戦争物いかがですか?

緑夏。

2006年7月30日 日記
今日はとても天気がいいです。

緑もうっそうと生い茂っています。

とても健康的な緑で清々しいです。

うっとうしいぐらいの雑草も自然の力を感じさせます。

蝉が鳴いています。

トンボもみかけました。

人間ってやっぱり小さいなとなんか感じました。

それでも環境破壊は今もどこかで続いてるんでしょうね。

とても他人事に思えてしまうときがあります。

自然を守りたいと思いながらも、

自然破壊を加速させるような日々を送っているわけです。

今日はどうもネガティブみたいな僕です・・。

判決。

2006年7月28日 時事ニュース
「飲み会同席の同僚にも賠償命令 飲酒運転死亡事故」

画期的な判決ですね。

飲酒運転はなにがどうあろうと悪いことだと思います。

それに加えて、一緒に飲んでた人が車を運転して帰ることをしりながら

とめなかったら過失があるってことですか。

普通に考えれば止めなかった人は悪いですよね。

罰を与えるかどうかはおいといても。

そしてこれで罰せられるようなこともあるってことになったわけです。

飲酒運転は確実に減る、減るように願っています。

野猿。

2006年7月28日 音楽
はっきり言って懐かしい。

たまたまMDに録音してあったのを先日みつけた。

なんかもう聴いてた頃を思い出すよね。

中学の頃かな、うん。

音楽ってそういうのもやっぱいいよね。

思い出がつまった曲っていうのかな。

First impressionとか好きだったよな〜。

思い出ふりかえっちゃうとかもう年寄りだよね(’

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索