吊革。

2006年7月27日 バカ
僕が電車で座っているときの話です。

降りる駅についたら立ち上がるじゃないですか。

そのときにつり革に頭をぶつけることがあるのです。

しかも最近ふえる傾向にある。

ゴツンとしたとき、どうリアクションをとったらよいか結構迷うもんである。

そこで考えた。

これはつり革による僕へのいやがらせだ。

僕にだって微々たる学習能力は存在する。

それなのに、こう何回も続くのはやっぱりつり革のせいだ。

(証明終)

決意。

2006年6月16日 バカ
最大1万文字だそうで、挑戦してみたいと思います。うそです。

日記かきはじめてそろそろ5年目に突入しようです。

ゆっくり気ままに書いてきました。

時には1ヶ月近くも放置してたこともありました。

ページ名も中学生の頭で考えたままでとうしてきました。

日記のタイトルも微妙な制約があり

苦しみながらも

あ、3文字とかオーバーしてるときもあったっけ。

将来のことを考えると、

「このタイトルは絶対今後必要だから今は避けたい」だとか

「このタイトルじゃなんなのか自分でもわからん」だとか

結構悩みます。

たぶん日本語の語彙が貧弱なんですね。

(タイトルの意味がわからないのはしょっちゅうですかそうですか)

さて、世間には自分より文章がおもしろかったり

読みたい気にさせたり

独自の世界を確立していたりと

すごいですね。

すごいですねってちゃちい言葉ですけど・・。

もうちょっと表現ありますよね。

理系だからって言い訳してたら文章かくの決してうまくなりませんよね。

ん、そもそも人に読ませるのが目標だったんでしょうか。

過去を忘れがちな自分のためのメモ的な意味が最近は強いんですが

(ノートだと即効飽きる気もしますし)

当初はどういう気持ちで始めたんでしょうね。

あのころは自分のHPとかいってよくある中学生のサイト?

つくってましたね。

懐かしいです。

とにかく、書くからには大学生にもなったことですし

流れてきてしまったひとたちが

「あーこれは(微笑)」だとか

「なるほど!」だとか

「間違えてお気に入りにいれちゃった!」だとか

そういうの書けるように工夫していきたいです。

でもこう長く書くと僕みたいなめんどくさがりな人は次のページに飛んでしまわれますね(’A`)

便。

2004年12月23日 バカ
トイレはとても大事だ。

なんかの番組で一日に5回は言った方がいいとか言ってた。

朝起きて行って、

学校で休み時間に行って、

帰ってきてから行って、

あと2回増やさないとダメです。

朝行き忘れることもあります。

その時は電車でもじもじしてしまうこともあるんです。

なんでこんな話をしているかというと、

今とても我慢してるからです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索